106話 イスラム過激派の金略奪

2025-02-04

 アフリカの西岸、黄金海岸の北側は昔から金の大産地だったが、その伝統は今に続いている。その金の大産地の名はブルキナファソ国。そこでは、イスラム過激派が跋扈、金を集めまくっている。その状況をNHKではこのように伝えている。


 「ブルキナファソでの金の生産量は年々10~20%増加、2018年には、推定50トンもの金を生産した。外国資本の導入もあったが、手掘りで金を採掘する人々が多い。ところが、その場所はイスラム過激派の支配下にあり、採掘された金はイスラム過激派の資金源になっている」


 その量は不明だが、「生産量は年間約10トン、そのうち政府に報告されていた分は200~300キロしかない」という。残りはヤミに消えているわけだが、「そのうちのかなりの分が過激派の手に入ったのではないか」と推定している。
 それだけではない。ブルキナファソの南に大西洋に面した国トーゴがあるが、そこから年間約15トンもの金がスイスに輸出されている。トーゴは金をほとんど生産していないので、大部分はブルキナファソから密かに来たものと見られている。
 これによって過激派が手に入れた金額は年間2,000~4,000億円にのぼるとか。
 その後も金の採掘は続いている。いま、アフリカでは過激派が勢力を伸ばしているが、その背景にはこのような資金源があるのかもしれない。

アーカイブ
1話:多い少ない?金の量

2022-12-21

金の小話 1話-10話

7月の値段当てチャレンジ

2022-08-08

お知らせ 金の値段当て

金の値段当てチャレンジ 募集中!!

2022-07-19

金の小話 金貨

金を使って金を採取

2022-05-06

金の小話 金山

≪免責事項≫

*提供される情報はサンワード証券株式会社(以下弊社)が信頼できると判断した情報源をもとに弊社が作成・表示したものですが、その内容及び情報の正確性、完全性、適時性について、弊社は保証を行なっておらず、また、いかなる責任を持つものでもありません。
*弊社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。
*掲載される株式、債券、為替および商品等金融商品は、企業の活動内容、経済政策や世界情勢などの影響により、その価値を増大または減少することもあり、価値を失う場合があります。この情報に基づいて投資を行った結果、お客様に何らかの損害が発生した場合でも、弊社は、理由のいかんを問わず、責任を負いません。
*投資対象および銘柄の選択、売買価格、掲載内容の判断及び同内容に基づく解釈、契約締結等については、などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。

※商品関連市場デリバティブ取引・商品デリバティブ取引及び取引所為替証拠金取引(くりっく365)に関する重要事項についてはこちら(https://www.sunward-t.co.jp/policy/index.html)をご覧ください。