154話 黄金株

2025-11-05

 株式市場には「黄金株」というのがある。といっても、金鉱会社の株でもなければ、価格がべらぼうに高い株でもない。「株主総会などで決定された事項に拒否権をもつ株」のことだ。通常、株式会社では持ち分に応じて決定権がある。そこで、過半数の株を持てば、会社の人事から各種の施策まで、すべて決定することができる。ところが、それに待ったをかけられる株を黄金株という。

女王陛下の政府、すなわちイギリス政府でも黄金株を持っている。この株はわずか1株。イギリス政府は国営企業を民営化した時、1株だけは政府が持つことにしており、それが拒否権を持つ黄金株というわけ。もっとも、イギリス政府がそれを利用したというような話は聞こえてこない。

 もちろん、1株は1株。売却すれば、それ以上の価値があるわけではなく、それ以下の価値しかないわけでもない。

かつて、日本政府はNTTの株を大量に保有して、少し株価が上がると売却して利益を得ようとしたNTT株は一時、大幅値下がりで投資家に大損をさせたが、NTT株を放出した政府には巨額の利益をもたらした。

この株、拒否権を持っているわけではないが、国に多額の現金をもたらした。その意味ではNTT株こそ日本政府にとって「黄金株」だったのかもしれない。

≪免責事項≫

*提供される情報はサンワード証券株式会社(以下弊社)が信頼できると判断した情報源をもとに弊社が作成・表示したものですが、その内容及び情報の正確性、完全性、適時性について、弊社は保証を行なっておらず、また、いかなる責任を持つものでもありません。
*弊社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。
*掲載される株式、債券、為替および商品等金融商品は、企業の活動内容、経済政策や世界情勢などの影響により、その価値を増大または減少することもあり、価値を失う場合があります。この情報に基づいて投資を行った結果、お客様に何らかの損害が発生した場合でも、弊社は、理由のいかんを問わず、責任を負いません。
*投資対象および銘柄の選択、売買価格、掲載内容の判断及び同内容に基づく解釈、契約締結等については、などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。

※商品関連市場デリバティブ取引・商品デリバティブ取引及び取引所為替証拠金取引(くりっく365)に関する重要事項についてはこちら(https://www.sunward-t.co.jp/~policy/)をご覧ください。