134話 フランス製ユーロ金貨

2025-08-06

 EU(ヨーロッパ共同体)は通貨を統一、「ユーロ」という通貨を発行したが、その発行前、フランスは独自の図柄の通貨「ユーロ金貨」を発売した。

名称は「ヨーロッパ美術館の名作」。第1次はドミニク・アングル作の「泉」、エドウアール・マネ作の「笛を吹く少年」、オーギュスト・ロダン作の「考える人」の3種類。それぞれ、表面にその作品が浮き彫りされている。

 大統領などの顔を刻印せず、芸術作品を採用した当たり、いかにもフランス的だ。ただ、ユーロは統一通貨で、紙幣は統一的になっているが、金貨は、各国が独自の金貨を発行できるというのはちょっと奇妙だ。

 額面は「考える人」が500フラン(=75ユーロ)、他は100フラン(=15ユーロ)。考える人が最も高く、他の金貨とちょっと差がついている。ロダンが最も高いのはそれだけロダンが高く評価されているからか、それともフランスは「ユーロ」の将来について〝考えている″のか。

500フラン貨の場合、品位はスリーナイン(99.9%)で、直径は27ミリ、重量は31.104グラム。発行枚数は各5,000枚。日本でも発売されたが、発売価格は金貨3種セットが32万9600円。当時の金価格に換算すると、金の重量よりぐんと高くなっている。その差額は?もちろんフランス政府に入った。

アーカイブ
135話 スペイン内戦で金を強奪

2025-08-13

金の小話 131話‐140話

134話 フランス製ユーロ金貨

2025-08-06

金の小話 131話‐140話

133話 スターリンの金採掘

2025-07-30

金の小話 131話‐140話

132話 討ち入り費用

2025-07-23

金の小話 131話‐140話

≪免責事項≫

*提供される情報はサンワード証券株式会社(以下弊社)が信頼できると判断した情報源をもとに弊社が作成・表示したものですが、その内容及び情報の正確性、完全性、適時性について、弊社は保証を行なっておらず、また、いかなる責任を持つものでもありません。
*弊社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。
*掲載される株式、債券、為替および商品等金融商品は、企業の活動内容、経済政策や世界情勢などの影響により、その価値を増大または減少することもあり、価値を失う場合があります。この情報に基づいて投資を行った結果、お客様に何らかの損害が発生した場合でも、弊社は、理由のいかんを問わず、責任を負いません。
*投資対象および銘柄の選択、売買価格、掲載内容の判断及び同内容に基づく解釈、契約締結等については、などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。

※商品関連市場デリバティブ取引・商品デリバティブ取引及び取引所為替証拠金取引(くりっく365)に関する重要事項についてはこちら(https://www.sunward-t.co.jp/policy/index.html)をご覧ください。