136話 フランスの金の隠し場所

2025-08-20

 フランス国民はヨーロッパで最も「金好きな国民」といわれている。というのはフランス人は古来、国をまったく信用していなかった。それで、個人は有事に備え、金を保有したというわけ。

いまでは、「国家の保有する金よりはるかに多い金を保有している」と思われている。革命、戦争が多く、パリがしょっちゅう、攻防の場になったことも、金を保有させた大きな動機になったのだろう。

 金は女房族の「へそくり」としても、保有された。では、どこに金を隠したのだろうか。額縁の裏、壺の中? いやいや、靴下の中だった。亭主がタンスの中の女房の靴下など覗くことなど、まずない。そこで「妻が靴下を編んでいる」ということは「へそくりをしている」という意味に使われた。

 また、「娘が生まれると毎年金貨を一枚ずつ蓄える」という習慣もあった。娘が結婚した後、離婚や亭主との死に別れなど「いざ鎌倉」に備えたものだ。そういえば、インドでも娘の結婚時には金を持たせる。インドでは女性は土地を所有できなかったからだ。

 日本も持参金を持たせるが、それは紙幣。「金を持たせる」親はまず今いない。日本は島国だけに、「金を持って海外に逃げる」ことはできない。土地に命を懸ける「一所懸命」の国だからだ。

アーカイブ
【お知らせ】第2弾 9月1日の金の値段について

2021-09-04

お知らせ 金の値段当て

【大阪金は6500円が関門】

2021-09-04

金の値動きの予想 金の海外市況

締め切り間近!!金の値段当てチャレンジのお知らせ!!

2021-08-24

お知らせ 金の値段当て

ブラックマンデーの金価格とは??

2021-08-19

金の小話 日本の歴史

≪免責事項≫

*提供される情報はサンワード証券株式会社(以下弊社)が信頼できると判断した情報源をもとに弊社が作成・表示したものですが、その内容及び情報の正確性、完全性、適時性について、弊社は保証を行なっておらず、また、いかなる責任を持つものでもありません。
*弊社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。
*掲載される株式、債券、為替および商品等金融商品は、企業の活動内容、経済政策や世界情勢などの影響により、その価値を増大または減少することもあり、価値を失う場合があります。この情報に基づいて投資を行った結果、お客様に何らかの損害が発生した場合でも、弊社は、理由のいかんを問わず、責任を負いません。
*投資対象および銘柄の選択、売買価格、掲載内容の判断及び同内容に基づく解釈、契約締結等については、などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。

※商品関連市場デリバティブ取引・商品デリバティブ取引及び取引所為替証拠金取引(くりっく365)に関する重要事項についてはこちら(https://www.sunward-t.co.jp/~policy/)をご覧ください。