8月4日海外市況
―サンワード貿易のアナリストによる分析―
 
 
 
〇NY金
 
予想を下回った米雇用指標を受けて急伸したが、その後の米連邦準備制度理事会(FRB)高官発言を受けて下落。
 
1814.50ドル(+0.40)。
 
米民間雇用サービス会社ADPが発表した7月の非農業部門就業者数は、市場予想を大きく下回ったため、ドルが下落し、ドル建て金は割安感が増し、一時1835.90ドルまで買い進まれました。
 
しかし、クラリダFRB副議長が「年内に量的緩和縮小開始の発表を行うことを支持する」と発言すると、緩和縮小の前倒し観測が強まり、長期金利が上昇。
 
為替相場がドル高・ユーロ安の流れに転じ、金は売られました。
 
金ETFは、1027.97トン(変わらず)。
 
NY白金は続落。1021.30ドル(-25.60)。
パラジウムは高い。2651.70ドル(+6.40)。
 
 
【5日】
10:30   (豪) 6月 貿易収支  96.81億豪ドル   
15:00   (独) 6月 製造業新規受注 [前年同月比]  54.3%  
17:30   (英) 7月 建設業購買担当者景気指数(PMI)  66.3   
20:00   (英) イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表   0.10%  0.10%  
20:00   (英) 英中銀資産買取プログラム規模  8950億ポンド  
20:00   (英) 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨 
21:30   (米) 6月 貿易収支  -712億ドル  -715億ドル  
21:30   (米) 前週分 新規失業保険申請件数  
 
 
 
その他、相場、市況分析は👉 http://meister.blog.jp/
 
 
では今日も最後までご覧いただきありがとうございました!
明日の投稿もお楽しみに♪
 
 
 
===================================
※本ブログの内容は、テクニカルマイスター(サンワード貿易アナリスト)のブログに掲載されている内容を抜粋したものです。
👉 http://meister.blog.jp/
 
※サンワード貿易が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。
※投資対象および銘柄の選択、売買価格、掲載内容の判断及び同内容に基づく解釈、契約締結等などの投資にかかわる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。
===================================