131話 海水の金を採取

2025-07-16

 金は土の中にだけあるわけではない。海水の中にも含まれている。それも半端な量ではない。NHKでは「海水中には約1900万トンの金がある」と推定している。

 その理由は「海水1トン中に約13マイクログラム(1マイクログラムは100万分の一グラム)がある。それに海水の量を掛け合わせたら1900万トンになる」というものだ。

 といっても、海水1立方メートル中に含まれる金の量はごく少ない。そこで、一般的な採金方法では採算が合わず、まったく採取はされていない。

 ところが、それを採取しようとする試みが各種行われた。金は海藻やカニの殻などに吸着される。そこで、「海藻やカニの殻に吸着させ、それを焼いて金を採る」ことを研究している学者も日本にいる。結構、成功しているが、コストが高く、採算には合わないので、まだ、実用化されていない。ただ、科学の進歩は急。将来、もしかすると、もしかするかもしれない。

 実は、日本より先にこれを試みた国があった。それが第一次大戦後のドイツである。ドイツは1320億マルクという巨額の賠償金を課せられた。これは金に換算約8万トンにものぼる。ところが、ドイツはそれに応じた金を持っていなかったうえ、経済が疲弊、払えそうになかった。そこで、窮余の一策として海中から金を採取しようと研究した。しかし、結局失敗、研究は2年で打ち切られた。いまはもう研究していない。

アーカイブ
105話 天文学的、第一次世界大戦の賠償金

2025-01-29

金の小話 101話‐110話

102話 東照宮の黄金

2025-01-15

金の小話 101話‐110話

101話 ベイルート金貨にご用心

2025-01-08

金の小話 91話‐100話

95話 則天武后と金

2025-01-01

金の小話 91話‐100話

≪免責事項≫

*提供される情報はサンワード証券株式会社(以下弊社)が信頼できると判断した情報源をもとに弊社が作成・表示したものですが、その内容及び情報の正確性、完全性、適時性について、弊社は保証を行なっておらず、また、いかなる責任を持つものでもありません。
*弊社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。
*掲載される株式、債券、為替および商品等金融商品は、企業の活動内容、経済政策や世界情勢などの影響により、その価値を増大または減少することもあり、価値を失う場合があります。この情報に基づいて投資を行った結果、お客様に何らかの損害が発生した場合でも、弊社は、理由のいかんを問わず、責任を負いません。
*投資対象および銘柄の選択、売買価格、掲載内容の判断及び同内容に基づく解釈、契約締結等については、などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。

※商品関連市場デリバティブ取引・商品デリバティブ取引及び取引所為替証拠金取引(くりっく365)に関する重要事項についてはこちら(https://www.sunward-t.co.jp/policy/index.html)をご覧ください。