139話 金メダル気分はいかが

2025-09-10

 「オリンピックといえば金メダル、金メダルといえばオリンピック」と、互いに切っては切れない関係にある。だが、金メダルは一般にはまず、手に入れることはできない。ところが、「それに近いものが手に入る」という耳よりな話がある。それはIOC(国際オリンピック委員会)が発行している硬貨を買うことだ。

 近代オリンピックは1892年、クーベルタン男爵の提唱で始まり、1896年にアテネで第1回の大会が開かれた。そこでIOCでは1992年から96年を「記念イヤー」として「近代五輪復活百周年記念硬貨」を発行した。特に著名なのが1994年、第3回の発行した記念硬貨でフランスの造幣局が担当した。

 発行した金貨は10万枚とかなり少なめにおさえている。価格はフランスで500フラン。日本円でも手に入れることが出来たが、当時は8万円程度だった。

 硬貨であってメダルではないが、それだけに換金する時、苦労はなさそう。いや、この手の金貨は時が経つほど値上がりすることが多い。枚数が限定されているので、年を経るごとに価格は上がるのではないだろうか。

もっとも、金メダルは獲得するのに汗と涙が畢よ。しかも、枚数が極限られており、手に入れた人はほとんど手放さない。単なる金貨より、グンと価値があることは間違いないが、金貨でも「金メダル気分」だけは味わえるかもしれない。

≪免責事項≫

*提供される情報はサンワード証券株式会社(以下弊社)が信頼できると判断した情報源をもとに弊社が作成・表示したものですが、その内容及び情報の正確性、完全性、適時性について、弊社は保証を行なっておらず、また、いかなる責任を持つものでもありません。
*弊社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。
*掲載される株式、債券、為替および商品等金融商品は、企業の活動内容、経済政策や世界情勢などの影響により、その価値を増大または減少することもあり、価値を失う場合があります。この情報に基づいて投資を行った結果、お客様に何らかの損害が発生した場合でも、弊社は、理由のいかんを問わず、責任を負いません。
*投資対象および銘柄の選択、売買価格、掲載内容の判断及び同内容に基づく解釈、契約締結等については、などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。

※商品関連市場デリバティブ取引・商品デリバティブ取引及び取引所為替証拠金取引(くりっく365)に関する重要事項についてはこちら(https://www.sunward-t.co.jp/~policy/)をご覧ください。